黒米の絶品レシピ 鮭と舞茸の黒米炊き込みご飯
ロウカット黒米を入れたもっちり美味しい炊き込みご飯です。
鮮やかな黒米ごはんに、塩鮭と舞茸の旨み、醤油とバターの風味が食欲をそそります。舞茸の代わりに、季節のきのこを加えても美味しいです。
金芽ロウカット黒米は、色素米ともち米の特性をもつ「朝紫」という品種の黒米を使用しているので、いつものお米に加えると、お赤飯のような赤紫色のごはんに仕上がり、モチモチした炊き込みご飯になります。
黒米を入れる量は、お好みにあわせてご調節ください。黒米を多く入れると、より色味の濃いもちもちとした食感のごはんになります。
(※通常はお米1合につき、金芽ロウカット黒米を小さじ1杯が目安ですが、猛暑の影響を受けた色付きがまばらな黒米は、1合につき小さじ2杯~4杯入れると濃い色付きになります。)
-
調理時間: 40分(浸水時間は除く)
- 【材料 (4人前:2合分)】
・金芽米 2合
・金芽ロウカット黒米 小さじ2~8
・水(金芽ロウカット黒米分追加用) 大さじ2~8
・塩ざけ(切り身) 2切れ(約160g)
・舞茸 1パック(150g)
・バター 15g
・小ねぎ 適量
<A>
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/3
【作り方】
- (1)舞茸は大きめに分けておく。小ねぎは小口切りにする。
- (2)炊飯器の内釜に金芽米2合と金芽ロウカット黒米を入れ、軽く混ぜてから炊飯器の2合の目盛りまで水(分量外)を入れる。水大さじ2~8(金芽ロウカット黒米分追加用)を加えて1時間ほど浸水させる。
- (3)炊飯器の内釜に<A>しょうゆ 大さじ1、みりん 大さじ1、酒 大さじ1、塩 小さじ1/3を加え、塩ざけ(切り身)、舞茸をのせて通常炊飯する。
- (4)炊き上がったら塩ざけと舞茸を取り出し、ご飯にバターを加えて底からさっくり混ぜる。さけは骨と皮を取ってほぐし、舞茸とともにご飯に混ぜる。
- (5)器に盛り、小ねぎをのせる。
【ポイント】
・塩鮭は甘口を使いましたが、生鮭に塩をしてから使用しても美味しく作ることができます。
・バターはお好みで増やしていただいても大丈夫です。
・舞茸の代わりに、季節のきのこを加えても美味しいです。
・レシピでは彩りに小ねぎを散らしていますが、大葉や白いりごま胡麻を散らす、すだちをしぼるなどお好みアレンジしてください。
・黒米の色付きによって、黒米の量・追加で入れる水の量をお好みで調節してください。黒米を多く入れるとよりもっちりとした食感のご飯になります。
こちらのレシピは参考になりましたか?
-
参考になった!
0004
-
美味しそう!
0003
-
作ってみる!
0001
-
他の人にも
教えたい!0000
よろしければシェアをお願いします!