新規会員登録で、今すぐ使えるポイントをプレゼント!
会員ステージ:{@ member.stage_name @}ご利用可能ポイント:{@ member.active_points @}ポイント
商品一覧
商品カテゴリー
商品の選び方
金芽米とは
金芽ロウカット玄米とは
無洗米とは
炊き方と保存方法
東洋ライスについて
精米工場について
マイページ
ログイン
定期カート
通常カート
51件
※訳あり商品は完売いたしました。ご注文いただきました皆様、誠にありがとうございました。
アイコンのご説明
商品説明
続きを見る
黒米とは、古代米の一種で、抗酸化作用のあるポリフェノール(アントシアニン)などの栄養素が含まれており、いつものお米に混ぜて炊くだけで、赤飯のような色のもっ ちりとしたご飯が炊き上がります。そんな黒米を、ロウカット玄米に加工したものが「金芽ロウカット黒米」です。黒米表面にある硬くて防水性の高いロウ層を除去しているため、食べやすく消化性が良いことが特徴です。
こちらの黒米は「訳あり商品」となります。
本商品に使用する原料玄米は、 猛暑の影響による高温障害から、 お米の色付きが不十分で茶色の米粒が混ざっております。 そのため、 黒米を従来通りの量で炊飯すると、炊き上がりのご飯の色が薄くなります。
お米の色付きについて
炊き上がりのご飯の色合いについて
お米1合に、従来品の黒米を約7g加えた場合
お米1合に、本商品の黒米を約7g加えた場合
お米1合に、本商品の黒米を約14g加えた場合
お米1合に、本商品の黒米を約28g加えた場合
お好みの色合いに合わせて、黒米の量を調節してください。黒米を多く加えると、よりもちもちとした食感のご飯になります!
黒米は、基本的に単体で炊いて食べるものではありません。白米などに少量混ぜて炊くことで、赤飯のような色のもっちりとした美味しいご飯が炊き上がります。黒米を初めて炊飯する方のために、基本的な炊き方をご紹介します。
本商品に使用する原料玄米は、猛暑の影響でお米の色付きがまばらなため、黒米を従来通りの量で炊飯すると、炊き上がりのご飯の色が薄くなります。商品パッケージ記載の「お召し上がり方」ではなく、以下の炊き方を参考に、お好みの色合いにあわせて黒米の量を調節していただくようにお願いいたします。
いつものお米1合につき、お好みで金芽ロウカット黒米を小さじ1杯(約7g)〜小さじ4杯(約28g)加えて混ぜます。※以下の写真を参考に、黒米の量を調節してください。
普段と同じ分量の水を加えた後、黒米小さじ1杯につき、大さじ1杯(約15ml)の水を追加します。※2回目以降は、お好みにあわせて水加減を調節してください。
2時間程度、水に漬け置きした後、炊飯器の白米モードでいつも通り炊飯してください。
黒米を加える量について
RECOMMEND RECIPE
作り方を見る
その他のレシピを見る!
白米と黒米の違いは、まず見た目です。名前の通り白米の米粒は白色ですが、黒米は果皮や種皮にポリフェノールがあるため、黒~紫に近い色をしています。それ以外にも、黒米には食物繊維やビタミン、マグネシウムなどの栄養素が含まれています。また、金芽ロウカット黒米に使用している「朝紫」は、もち系の品種のため、炊き上がりが普通のご飯よりもちもちした食感になります。
黒米は玄米です。一般的に玄米とは、収穫した稲を脱穀して、もみすりをした状態のお米のことです。そこから精米をすることで白米になります。黒米は、精米をする前の段階ですので、玄米ということになります。ちなみに、黒米の色が黒く見えるのは果皮や種皮にポリフェノールが含まれているためです。そのため、仮に黒米を精米すると、白米と同じような色になります。
黒米にもいくつか種類がありますが、金芽ロウカット黒米に使用している黒米は「朝紫」という品種で、もち米の一種です。そのため、白米や玄米に混ぜて炊くと、赤飯やおこわのようなもちもちとした食感になります。
黒米の味は、その見た目から苦みがあるなど独特な味を想像されるかもしれませんが、そこまで特徴的な味ではありません。感じ方に個人差はありますが、白米や玄米に混ぜて炊くと黒米自体の味はそこまで気になりません。むしろ、味よりも食感の違いの方が大きいかと思います。本商品使用の「朝紫」は、もち系の品種のため、炊き上がりのご飯がもちもちした食感になります。
黒米は体にいいお米です。抗酸化作用のあるアントシアニンをはじめ、食物繊維やビタミン、マグネシウムなどさまざまな栄養素が含まれています。アントシアニンは、ぶどうやブルーベリー、あずきなどの植物にも含まれるポリフェノールの一種です。視覚機能の改善や眼精疲労の予防に効果があるとされており、目のサプリメントなどにも利用されています。
黒米を浸水しないのは良くありません。炊飯前に水を十分に吸収しないため、炊き上がりのご飯が硬くなる原因になります。これは黒米に限ったことではなくお米全般に言えることで、炊飯前にしっかりとお米を水に漬けておくことで、ふっくら柔らかい食感のご飯になります。
黒米を水に浸す時間は、2時間程度をおすすめしています。金芽ロウカット黒米は、独自技術によって玄米表面にある硬くて防水性の高い「ロウ層」を除去していますので、通常の黒米より水をよく吸収することが考えられますが、炊飯前にある程度水に漬けておくことで、炊き上がりがより美味しくなります。
ハイセレクト(ブレンド米)
ベストセレクト(ブレンド米)
ゴールドセレクト(ブレンド米)
タニタ食堂の金芽米(ブレンド米)
長野県産コシヒカリ
長野県産コシヒカリ(特別栽培米)
長野県産あきたこまち
岩手県産ひとめぼれ
北海道産ふっくりんこ
特選金芽米
金芽ロウカット玄米(ブレンド米)
島根県産きぬむすめ(農薬不使用)
タニタ食堂の金芽米ごはん
金芽ロウカット玄米ごはん
たんぱく質を抑えた金芽ロウカット玄米ごはん
金芽米の米粉パンケーキミックス
金芽米の米粉パンミックス
金芽米の米粉モフっと食感のお好み焼粉
金芽米の米粉
金芽ロウカット玄米の米粉
金芽ロウカット黒米
金芽米エキス
金芽米&金芽ロウカット玄米お試しセット
タニタ食堂の金芽米(お試し)
金芽ロウカット玄米(お試し)
米粉スターターセット(お試し)
詳しい商品一覧はこちら!
定期お届け便について
会員特典について
おすすめレシピ
東洋ライス公式SNS
メニュー
初めての方へ
閲覧履歴
レビュー
金芽米
金芽ロウカット玄米
パックごはん
お試し商品
定期お届け便
その他のカテゴリー
×メニューを閉じる
お買い物の仕方
お支払いについて
配送、送料について
返品、交換について
お客様情報の管理について
その他のご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
ヤマト運輸様 置き配サービスの開始について
金芽ロウカット玄米が6年連続「玄米売上No.1」を達成!金芽ロウカット玄米について、詳しくはこちら!
「阪神タイガース認定レシピ集 トラめし」で、「金芽米」「金芽ロウカット玄米」をご紹介いただきました!
【好評発売中】金芽米の米粉を使ったお好み焼粉!たこ焼もおいしく焼き上がります!